背骨labo
ご予約電話番号
お問い合わせ
肩こり・腰痛を骨から改善

公式ブログ

睡眠負債とは。

2020年4月11日

4月11日土曜日
こんにちは。
今日も引き続き営業自粛させていただいております。
ご迷惑をお掛けします。
今日は睡眠に関してお伝えしようと思います。
在宅勤務が増えたことにより出勤しなくてよくなった分、睡眠不足や寝過ぎたりと睡眠時間も不安定になりがちです。

最近では睡眠不足の他に睡眠負債という言葉も使われてるそうです。

睡眠負債とは、William C. Dement 教授が提唱された言葉で日々の睡眠不足が借金のように積み重なり、その結果心身に悪影響を及ぼすおそれが出る状態を指します。
例えば、数日間睡眠不足だった場合は、「今日はちょっと体調悪いな」程度で済むかもしれませんが、そんな睡眠不足の日々が積み重なり「債務超過」の状態に陥ると、生活や仕事の質が慢性的に低下し、更には様々な疾病(うつ病、がん、認知症など)に繋がるおそれがあるといわれているのです。

週末に寝溜めしようとしても逆に生活のリズムが崩れてしまいます。
睡眠時間は人にあった睡眠時間があります。年齢によっても変わりますので今の、自分にあった睡眠時間を知ることが必要です。
生活の中で自分にあった睡眠時間を確認して計画してみてはいかがですか?
質の良い睡眠を心がけましょう。
松本

パフォーマンスをUPさせる食事法のポイントとは?

2020年4月10日

こんにちは!

公園近くに住んでるので、ランナーたちが個々にたんたんと走って
違う年齢の子どもたちが滑り台で騒ぎまくってるのをみると、
なんだか心がほっとしますね。

みなさん、接触は控えて、手洗いうがいを忘れずに!!

よく、お身体のお悩みで、

「集中力が続かない」
「いいアイディアが浮かばない」
「身体がだるくてスッキリしない」
「すぐに眠気に襲われる」

という声を聴くときがあります。
だいたい、お菓子を食べたり、栄養ドリンクを飲んでごまかしていませんか?

こういう状態にあるとき、実は、「糖分が足りない」のではなく
とりすぎているかもしれません。

脳のエネルギー源はブドウ糖ですが、
パフォーマンスを上げるためには過剰摂取している糖を抑えることが重要です。

本来、健康な人の血糖値は70~140くらいの間にあるのがベストで、
頭脳も明晰で高いパフォーマンスを発揮できます。

血糖値が上がると、ドーパミンやセロトニンが分泌され、
一瞬、幸せな気分になれますが、急激に上がった血糖値は、すぐ低血糖になるため、
かえってパフォーマンスが下がってしまいます。

まず、血糖値を急激に上下させてしまう、糖質をとりすぎている食べ方をチェックしてみましょう!

◆血糖値が急激に上下する・糖質過剰の食べ方とは?

1.朝は食べていない
2.昼は単品を早食い
3.缶コーヒーもしくはフレッシュジュースを毎日飲む
4.コンビニの菓子パンをよく食べる
5.間食はお菓子を食べる
6.夜寝る前に炭水化物もしくはスイーツを食べる。

もし、1つでも当てはまった方は、それとはちがう食事方法に変えてみると
血糖値の上下を防ぎ、食後の眠気や、集中力の低下を抑えることができますよ^^!

ぜひ試してくださいね♪

下杉

健康にいるために大事な事は?

こんにちは!

本日も健康についてのブログをアップします。

「健康」とはどういう状態のことなのか?

皆さんは考えた事はありますか?

人は健康であってこそ美しいと言う言葉は聞きますが、WHO(世界保健機関)によると身体的、精神的、社会的に完全に良好な状態であり、たんに病気あるいは虐弱でないことではないとされています。

たとえば、痩せることにこだわりすぎてバランスの崩れた食生活を続けることは、健康な状態とは言えないですよね。

完全に良好な状態を実現するには、バランスのよい食生活を通じて、身体的な健康を維持することが重要ですが、実践していくために食を取り巻く環境や社会の変化に関心をもつことは、社会的、精神的に健康であるために大切だと言えます。

次にカラダが消費するエネルギーについてですが、筋肉の運動によって消費される量よりも、臓器や脳が消費するエネルギーのほうがはるかに多いと言われます。しかも、脳がエネルギーに出来るのはブドウ糖だけと言われていて、食品の糖質などが分解されて生成されたブドウ糖は脳細胞に供給されてスムーズな働きのエネルギー源になります。

脳を活性化させ集中力を高める効果があるので、在宅勤務の方は朝食にしっかりブドウ糖を摂取することをおすすめします!

ブドウ糖は果物、穀物、イモ類、豆類などに多く含まれるので外出自粛で家での食事が増えてると思いますので気にして摂るようにしてみてください!

私も豆類はよく食べるようにしています!!

今日も豆料理をなにか作る予定です笑

門岡

代謝を上げるとは?

こんにちは!

休業中の間、健康や体のことについて発信していきます。

みなさん、ダイエットのために代謝を上げる!健康維持に代謝を上げる!とい言葉聞いたことありますよね?

では代謝を上げるとはどういうことなのでしょう??

ただ汗をかけばいいのですか?

運動は血行促進効果により細胞を活性化させることが目的で、汗をかくのが目的ではありません。

では細胞はどのように代謝されるのか?

寿命の短い細胞の代表を挙げると、私たちのからだを細菌から守ってくれる好中球という白血球は、せいぜい2日から3日、腸の粘膜細胞は1日から2日程しか生きていません。正常細胞は、寿命がくると古くなった細胞が死んで新しい細胞と入れ替わることで私たちの体を維持しているのです。

一説によると毎日およそ4000〜5000億個の細胞が死に、それとほぼ同数の細胞が生まれていて、入れ替わりに要する時間は細胞の種類によって違いますが、数年もすれば大部分の細胞が入れ替わるといわれています。

だから、髪が抜けたり、垢がでたり、排泄などが行われるんですね。

実は、デトックス(毒出し)効果は

汗3%   排泄97%    なんです。

つまり「代謝を上げる」ということは細胞が正常なサイクルで入れ替わることを指すのではないでしょうか。

食べても食べても太らない方っていらっしゃいますよね?それは代謝がいいのではなく逆に貯蔵する力が弱い=貯める代謝が低い んですよ。

(でも、ちょっと羨ましい笑)

では今日はここまで!

矢野

自宅で出来る筋トレの仕方

2020年4月9日

こんにちは。
在宅勤務が増え体がなまってしまうので今日は筋トレについてお伝えしようと思います。
筋トレは継続することが大事になるので簡単なものからお伝えしようと思います。
普段から運動してない方がいきなり負荷の強い筋トレをすると続かなくなるので少しずつ負荷をあげるのがいいと思います。
簡単なものをまずは3つほどお伝えしますね。

①プッシュアップ(腕立て伏せ)
肩幅よりやや広めに手幅を広げ、腕立て伏せの姿勢にする。
姿勢が一直線になるように整える。
上体を下に沈める。
胸が床についたら、上体を上に持ち上げる。
肘を伸ばしきったらそこで休まず、すぐに繰り返し。
膝を伸ばした状態でつらいなら膝をついてやりましょう。
最初は男性は10~20回くらいから女性は5回くらいから

②クランチ(腹筋)
仰向けになり、膝が90度になるように足をあげる
両手を頭の後ろへ
上体をおこし、へそを上からなぞるように背中を丸めながら上体をおこす
肩甲骨と頭が床に触れない位置までさげる
繰り返し
最初は10回~30回くらいから始めてください女性は5回くらいから。

③スクワット(スタンダードスクワット)
肩幅に足を広げる
そのまま膝を曲げて、膝が90度になるくらいまで曲げる
上体を上げる
繰り返し
最初は15~20回くらいでやってみてください。

1回筋トレしたらしっかり筋肉を休めてください。
筋肉が疲労したまま筋トレすると限界まで使えず効果が低下します。
まずは簡単なものをものからやっていきましょう。
松本

 

ストレスと健康について!

こんにちは!

今日も健康についてのブログを書きます!

在宅勤務になり、今までの働き方の環境が変わり少しずつストレスを感じる人も増えているかもしれません。

ストレスを溜めてしまうと、頭痛、神経病、自律神経失調症、高血圧、心臓病、肥満症、などたくさんの心やからだの病気に影響します。

皆さんは自分なりのストレス解消法はありますか?

私が紹介したいストレス解消法は笑顔です!

笑いによる得られる健康効果は、

①免疫力アップ (笑うとナチュラルキラー細胞という白血球の一種で、がん細胞や細菌に感染した細胞を死滅させる力があり、笑うと免疫力が高まり病気に対して強い体が出来る)

②自律神経のバランスを整える (ストレスが溜まると交感神経が優位になり、ストレスホルモン分泌が増え脳の温度が上がってしまう。笑うと副交感神経が優位になり、ストレスホルモンの分泌が減少し脳の温度が下がる。笑っている時はこの2つの神経がバランス良く働いてる状態です)

③脳を活性化 (笑うと腹式呼吸になり、大量の酸素を消費します。笑った時の酸素摂取量は、一回の深呼吸の2倍、通常の3〜4倍になります。ストレスを受けると脳は興奮状態になり、酸素を消費して脳細胞が酸素不足になり働きが低下していき、笑う事で大量の酸素が取り込まれ、細胞が活性化して働きが上昇します。)

私も毎日の生活のなかで、一日に何回は笑おうなど意識しています!!笑

テレワークで人とのコミュニケーションが減っている人が多いですが、こんな時こそ笑顔で身体と共に心まで家に縛らないように生活して行きましょう!

 

門岡

 

健康的な食事についてよくある誤解 ベスト3

こんにちは!

12日まで営業自粛につき、こちらに健康についてのブログを投稿します。
今回は食事療法において、よくある誤解のベスト3位についてお伝えします。

【よくある誤解 ベスト3】
1.脂質は太る!(・・・必要以上に食べたら太りますヨ!)

よく、肉や油などの脂質は太る原因といわれますが、
太らせる原因は油でも肉でもなく、糖質です。

なぜなら、脂肪は食べ過ぎると便に出てしまい、体内に残りにくいですが、
一方で糖質は100%吸収されます。

2.カロリー計算してるのに、太る!

カロリーと肥満は関係ありません。
健康的な食事は、野菜、タンパク質、糖質(炭水化物)をバランスよく食べることです。
特に糖質は朝食べて、夜は食べないこと。もしくは少量にすること。
カロリーは一切気にしなくて大丈夫です。

3.コレステロール値が上がるから、卵は食べません!

コレステロール値は食事ではほとんど変わりません。
コレステロールの大半は肝臓で作られており、食事によるものは1割程度ですので、
とくにアレルギーとかの心配がない方は、食べて大丈夫です。

また、食品添加物の摂取が体に悪いのはあたりまえですが、治療目的ではなく、
プロテインやアミノ酸など人工的に大量のタンパク質を摂取することは、
その働きを腎臓に強要し疲労させてしまうので、できるだけ食品から摂取した方が無難です。

1~3のよくある誤解を踏まえた上で、食事療法のまとめをすると・・・

『糖質コントロールと、できる限り、添加物を摂取しないこと。』

これが、現代人にとって健康でいられる食事のポイントです。

あなたの日常生活の中で、使えそうなポイントはいくつあったでしょうか?
ぜひお試しくださいね♪

下杉

食べても太りにくい体質をつくるには??

2020年4月8日

12日まで営業自粛につき、健康についてのブログを投稿します。
今回は、正しい糖質制限をすることで、健やかにやせる食事術を紹介します。

「人はなぜ食べるのか?」というと、言わずもがな、生命を維持するためですね。
ですが、食べ方を間違っただけで、生命を削る結果になってしまうことも。

逆に、毎日の食事をちょっと工夫すれば、あなたのパフォーマンスをあげ、
食べても太りにくい体質になります。

やせる方法はズバリ!!!

『食べ方を変えること』   です。

カロリーは気にせず、毎日の食事から糖質を制限します。
糖質以外はおなか一杯食べてOKです。
特に夕食の糖質は食べないようにします。

野菜は根菜類以外はできる限りバランスよくとるよう心がけましょう。

海藻やキノコは糖質ほぼゼロで食物繊維が豊富です。
キノコ類は種類も豊富で免疫力がアップする効果があります!

また、タンパク質は動物性と大豆などの植物性を半分くらいにして
バランスよくとりいれると糖質がなくても、食事の満足度があがります。

飲み物は水かお茶を飲む癖をつけましょう。ジュースや清涼飲料水は砂糖の塊です。
とくに朝起きた時むくみがなければ、一日2リットルが目安です。

ぜひ、お試しくださいね♪

下杉

幸せホルモン セロトニン

こんにちは。

緊急事態宣言が出たことによりさらに在宅勤務が増えたことと思います。

家にこもる時間が多くなる分閉鎖的な気分になりストレスもたまり集中力も落ちます。

気分を変えるためにも適度な運動が必要になってきます。

継続することが大事になるので最初は負荷の少ないものから始めることが大事です。ウォーキングかジョギングなら短い距離から始めるか短い時間行うとかですね。

また運動すると脳内の神経伝達物質のセロトニンというのが分泌量が増え活性化されます。

セロトニンとは活性化すると精神的に落ち着き集中力も高まると言われています。

特に一定のリズムを刻む運動が効果的と言われています。セロトニンが低下するとストレス障害、うつ病や睡眠障害に繋がります。

心も元気でないと自律神経の乱れに繋がり体調を崩し免疫力が低下します。そうならないためにも軽いものからやり続けましょう。

家の中でストレッチや腕立て伏せや腹筋などの筋トレも効果的です。

気持ちを強くもって頑張っていきましょう。 松本

高熱はなぜ出るの?

こんにちは!矢野です。

緊急事態宣言を受け7日から12日まで営業自粛によりお店を休業しております。
しかし、私達は元気なまま
在宅勤務ということになっており、自粛の間は体や健康についてブログアップしていきます!

今回はなぜ風邪を引いら高熱が出るのかの話

私達の体は免疫システムで常に外部からの侵入した異物と戦ってます。

戦ってくれる1つが「マクロファージ」

免疫を担い病原体や異物と戦うマクロファージは、感染がおこった場所でまっさきに病原体や異物を食べて戦います。その際、マクロファージは殺菌のために活性酸素を産生しますが、活性酸素の殺菌以外のはたらき、とくに体温を感じる温度センサー(TRPM2)とのかかわりがあるそうなのです。

普段の体温ではTRPM2は反応しませんが、病原体にたいする免疫反応でマクロファージの過酸化水素が産生されるとTRPM2のスイッチがオンになり、体温(37°c)でも働くようになります。さらに発熱(38.5°c)すると、その働きが強まるそうです。

さらに!

免疫を担うマクロファージの異物を貪食する反応は、TRPM2の働きによって、発熱域(38.5℃)で、より増強する!!!

おー!

例えるならば、

ケンカがそこそこ強いマクロファージくんには「やる気スイッチTRPM2」が付いてて、強い相手が現れた時興奮する(過酸化水素の産生)特異体質。すると「やる気スイッチ」ON!熱中してどんどん熱くなる(発熱38.5℃)とマクロファージくんのパワーがレベルUPして手強い相手も倒してく!!

怒りでスーパー○イヤ人になっちゃうマクロファージ

みたいな事です笑

 

つまり、

風邪など病気になって熱が上がるのは、病気と戦う力を強くするために頑張っている証拠なんですね。

もちろん高熱が出るとしんどいので、異物の侵入を未然に防ぐことが大切です。

外から帰ってきたら手洗いうがいしっかりしましょう!

 

矢野

過去の記事一覧

  • ネットで予約

このページのTOPへ